![]() ![]() ★ BUCK-TICK「THE DAY IN QUESTION 2017」 秋田和徳氏デザインによるオフィシャルグッズのための シルエット画の素材を提供しました。 気球(バルーン)の雰囲気やメンバーの細かなポーズ、 身振りや持ち物に至るまで、デザイナーの秋田氏より 細かな指示を受けて、最初に下↓のようなラフ・スケッチを上げます。 ◆CATALOGUE Tシャツ~Uネック~(BACK、部分) . ◆ロングブルゾン(BACK) そのほか、「ボアバッグ」「チェックシャツ巻き風Tシャツ] ワンポイントにBalloonシルエット画、「ロングスタジャンパーカー」 バックの刺繍部分に「PARADE」の大道芸人に扮したメンバーの シルエット画が使用されました。 「DIQ 2017」ツアー最終日の武道館公演は暮れも押し迫った28日。 帰省前に写真に撮りたくて九段下に立ち寄り、地上に上がると 真冬の空は雲ひとつない快晴の青空。 2017年も、最後にほんとうに素敵なお仕事をさせていただきました。 最良の一年となりますように・・・! 心よりお祈りいたしております。 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 鳩山郁子 ★ #
by 2spangle
| 2018-01-13 22:29
| イラストお仕事
2017年12月7日(木)~12月26日(火) 大阪の書肆アラビク 10周年記念第2弾「神秘月間」に 小さな額装原画三点とアンティークの小函を使用した小品一点、 計四作品の出品にて参加致しました。 クリスマスの時節柄、「神秘劇」に因んだ企画展タイトルと伺いましたが、 何故だかわたしは前回の参加に引き続き、今回も拙著「カストラチュラ」より 登場人物ふたりの去勢歌手に因んだモチーフをテーマに制作致しました。 二人の去勢歌手(カストラート)の涙壺No.1 "Fangdi Chun" ] 制作年 2017年 技法、使用画材・・・ 不透明水彩 耐水性インク 墨汁 胡桃のインク ポスターカラー ラメ粉 デッドストック藁半紙 裏面:デッドストック仏製マーブル紙 ◆[ Lachrymatory tear bottle. ----- 二人の去勢歌手(カストラート)の涙壺No.2 "Xialuodi Lin"] 制作年 2017年 技法、使用画材・・・ 不透明水彩 耐水性インク 墨汁 胡桃のインク ポスターカラー ラメ粉 デッドストック藁半紙 裏面:デッドストック仏製マーブル紙 ![]() ![]() ◆額装原画作品 [ Lotus Shoes. "Castratura." 去勢歌手(カストラート)の纏足靴 ] 制作年 2017年 技法、使用画材・・・ 不透明水彩 耐水性インク 墨汁 胡桃のインク ラメ粉 デッドストック藁半紙 裏面:デッドストック仏製マーブル紙 [ Tear of the Castrato. ----- 去勢歌手(カストラート)の涙 " Xialuodi Lin" ] 制作年 2017年 技法、使用画材・・・ 不透明水彩 耐水性インク ラインストーン ゴールドクロモス紙 デッドストック藁半紙 デッドストック仏製マーブル紙 ビンテージ仏製紙函 コットンリボン お店でゆっくりとひとときを過ごせたらいいなぁと 思っております。10周年を迎えられました書肆アラビク様へ 心よりのお祝いを、そして 会期中足をお運び下さり、作品をご高覧下さいましたお客様へ 心よりの御礼を申し上げます。ほんとうに有り難うございました・・・! ☆ #
by 2spangle
| 2018-01-13 01:42
| イベント・展覧会
![]() ★ 「BUCK-TICK 2017 "THE PARADE"~30th anniversary~」秋田和徳氏のデザインによるオフィシャルグッズのための シルエット画二種、大道芸人に扮したBUCK-TICKメンバー [PARADE]のシルエット画と、「STEPPERS」に因んだ たくさんの”足跡”の素材画を提供しました。 シルエット画ですが、当初より秋田和徳氏の口からひんぱんに 聞かれた「ディアボロ、ディアボロ」という呪文めく言葉(キーワード)。 さて、そこから連想するに、稲垣足穂の『浪花シリーズ』にも 登場するブリキ製の空中コマ「ディアボロ」のことか? はたまた写真家ベルナール・フォコンが1980年に発表した 『悪魔の薄荷水』----燃え盛る家屋の前で、緑色の飲み物を満たした 足付きの背高グラスを持つ少年マネキンたちと、一人の生身の少年のいる 正方形に切り取られた光景----の原題が「Diabolo menthe」であることも 思い出され。(レモネードに鮮やかなグリーンのミント・シロップを加えて 作る「ディアボロ・マント」が、フランスの夏には欠かせない定番の 飲み物だと知るのは、ずっと後のことです。) ・・・というこれらとはもちろん無関係で、 [PARADE]の大道芸人に扮したシルエット画の裏コンセプトは、 同じく秋田和徳氏によるBUCK-TICKの名作ジャケット・デザイン、 『十三階は月光』に収録されている楽曲『DIABOLO』をイメージした ものであることを、氏に替わってここに付記しておきます。 ★ 近くで見ると、細かな模様はたくさんの靴跡や 動物たちの足跡で構成されていることがわかります。 一目見れば、ファンの方達には『STEPPERS』に因んだ デザインであることがわかってもらえるから、と言う気持ちを いち早くお伝えしたい秋田氏に替わり、こちらもtwitterにて デザインのコンセプトをご紹介をさせていただきました。 「とにかくたくさん足跡を描いて!」という指示のもと 描き上げたパンダに猫に馬に白鳥、コビトカバ・・・ ざっと二十種類ほどの足跡をひとつも余さず素材として 使い切ってくださった氏へは、ただただ頭の下がる思いで いっぱいです。 ★ ★ #
by 2spangle
| 2018-01-12 21:14
| イラストお仕事
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビリケンギャラリーのある青山から程近く、外苑前の 公孫樹並木。てっぺんのほうは葉が落ち始めていましたが、 西日を受けた黄金いろの葉が、積もった道の両端で、 頭上の梢の上で眩しく輝いていました。 2017年度で、つげ義春先生はご生誕80周年とのこと。 本当におめでとうございます。『ガロ』誌後輩ということ だけで繋がっているつもりの不肖漫画家、記念すべき トリビュート企画展のラストに参加することができて、 ほんとうに嬉しく、光栄でした。 ☆
#
by 2spangle
| 2018-01-12 17:05
| イベント・展覧会
![]() 2017年11月18日(土)~11月28日(火) 銀座スパンアートギャラリーにて開催されたオマージュ企画展 「TARUHO 稲垣足穂の愛した小宇宙(コスモ)とエロス」に
小さな額装作品四点と、原稿原画二点(展示のみ)にて参加いたしました。 桑原 弘明 / 瀬戸 照 / 空山 基 /建石 修志 / 真咲 / 中川ユウヰチ / 中村 宏 / 鳩山 郁子 / 衣(hatori)/ マンタム / 森 馨 / 森 ヒロコ /山本タカト (制作年 2010年 技法: 墨汁 スクリーントーン ケント紙) 画集「リテレール」(飛鳥新社刊)収録作品。 ◆「カールの住む街 The Electric Lamp. No.2 」 (共に 墨汁 色鉛筆 不透明水彩 ラメ粉 デッドストック藁半紙) ( 鉛筆 墨汁 不透明水彩 デッドストック藁半紙) タイトルは、足穂の作品にも登場する謡曲『天鼓』の一節から。 九月に足穂の眠る京都の法然院を訪れた際、山門をくぐった先の両側に 見えた白いふたつの砂盛「白砂壇(びゃくさだん)」。 水を表すというこの砂壇の間を通ることで、心身を清め、浄域に入る事を 意味するのだそう。初めて目にした時、”人間の水は南、星は北にたんだくの・・・” という天鼓の一節が頭に浮かび、そのときの印象を小さな作品に描きました。 2006年「ユリイカ」総特集 稲垣足穂(青土社)に掲載された 稲垣足穂原作「カールと白い電燈」の扉絵の原稿を展示しました。 上の写真は、作品が収録されている画集「リテレール」の掲載ページより。 会期が終わる頃には、近くの日比谷公園の樹々の紅葉が燃えるような見頃を 迎えていました。 ![]() おまけ:丁度このころtwitterでひんぱんにレシピが まわってきた、牛乳と完熟の柿だけでつくる「柿プリン」。 材料をミキサーで撹拌し、冷やして固めるだけで出来上がる とのことで、さっそく送られてきた家成りのワイルドな柿で 作ってみました。バニラアイスクリームを加えると、 ぐっとカスタードプリンに近い風味に。 ゼラチンも何も加えていないのに、茶碗蒸しくらいの固さくらい にはちゃんと固まってくれるので、不思議。 年々短くなり駆け足で過ぎてしまう秋を、 限られた少ない手管でも楽しみ尽くせる方法、 まだまだ知りたいと思います。 ☆ #
by 2spangle
| 2018-01-12 04:51
| イベント・展覧会
|
メモ帳
★鳩の日常、プライベートブログ。
鳩の備忘録 カテゴリ
タグ
イラストお仕事(48)
グッズ・小品(40) 漫画(37) イベント(36) 画集・単行本(21) 展覧会(21) BUCK-TICKグッズ(15) カバー装画(7) サイン会(7) 帯文・寄稿ほか(6) 以前の記事
2022年 12月 2022年 09月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 08月 2020年 09月 2020年 08月 2019年 12月 2019年 06月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 09月 2017年 05月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 検索
その他のジャンル
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||